欧米で主流!
『エグジットインタビュー』とは?
特設動画 公開中!
エグジットインタビュー=退職者面談
						エグジットインタビューとは退職する社員へ退職手続きの完了~退職までに行う面談のことです。
						欧米では一般化されており、アウトソーシングによるサービスも増えております。
						そして、エグジットインタビューの目的は退職者の「ホンネ」を聞く事
						退職を決めるに至った原因・本音を聞くことで、現在の働き方や職場環境、会社が抱えている見えない問題点を明確にし、
						改善に繋げていく事が可能になります。
					
離職をプラスに変える重要性
						離職者をただ送り出すことは「失う」のみで、企業にとっては損失でしかありません。
						しかし、離職時に情報を「得て」プラスに変えていくことができる企業が
						情報の好循環をうみ、強い組織となっていきます。
						『いっと』が提唱する【隠れた離職理由が、会社を強くする。】を実現するためのカギが
						エグジットインタビュー(退職者面談)です。
					
退職者面談を外部化することのメリット
						退職者の心理として「気持ちよく辞めたい」「揉めたくないので本音は言いたくない」という気持ちが一般的です。
						また、企業側もエグジットインタビューを実施する際に直属の上司が面談を担当したり、
						退職理由をある程度予測して質問してしまうことで「聞かれなかった」、「言い出せなかった」という事態を招いてしまいます。
						エグジットインタビューを社内の人員で行うことはデメリットが大きく、無駄に終わってしまうことが大半です。
					
						より退職者が話しやすく、且つ的確に原因を聞きだすには
						社外の経験豊富な人員によるインタビューの実施が重要です。
						退職理由を退職者から聞き取るだけでなく、第三者の視点から深堀りしていく事で「退職者と企業間の特異的な問題の把握」から
						「企業が抱えている慢性的な問題の把握」が可能になります。
					
いっとが行うエグジットインタビューの強み
ホンネの把握が最優先事項
						エグジットインタビューを外部化するだけでは企業の問題点の把握には不十分です。
						エグジットインタビューによって本音を聞き出すには面談者の経験と技術が不可欠であり、
						インタビューを継続的に行い、集めた情報を分析し、根本的な問題と改善策を見つけるには業種・業界への深い理解も必要です。
					
						いっとは、延べ1000社を超える企業の採用をサポートしてきた株式会社フォロアスを母体としており、
						採用支援で培われた各職種・業界を理解した人員がインタビュアーを務めています。
						人材の市場を把握しているからこそ、企業から人材が流出してしまう問題点も的確に見つけ出します。
					
						さらに、いっとは原因の把握だけに終わらず
						改善案の検討・実施についてもサポートしていきます。
						エグジットインタビューから見えてきた問題点のご報告から改善案の検討はもちろん、
						実施にあたってのご相談や実施後の効果検証、さらなる改善まで、継続してサポートいたします。
					

