退職者のホンネがわかる。
人材戦略のヒントが見つかる。
ブログTOP

MENU

離職

【離職率改善 キーワード】エグジットインタビュー

◆ 『エグジットインタビュー』とは…

退職手続きの終了後に、企業人事部などにより行われる面談の事です。
欧米では一般化されており、アウトソーシングによるサービスが増えています。

退職者への面談が重要視される理由は、離職を決意しているからこそ “課題” を得やすく、得た課題は、更なる離職原因へ直結する課題の本質であるためです。

アウトソーシングが増えている理由は、第三者でなければ、ホンネを引き出し難い為です。

退職理由を会社へ伝える際に、ホンネを伝える方は “47%” ほど…

“53%” がホンネとは異なる事を伝えておりますが、問題はホンネとタテマエで伝わる退職理由が、全く異なることです。

会社は、この “タテマエ” を聞き、 “タテマエ” に問題があると感じて、 “タテマエ” を解決する対策を考え、実行してしまいます。

当然、 “タテマエ” の解決策では離職者が減ることはありません。(※ 「人材リテンション」の記事で、各社の対策と効果の乖離について、記載いたします。)

“タテマエ” が起こす悪循環は、想像に難くないですが、倒産まで行かなくとも、人材不足が引き起こす会社への影響は、無視できません。

この “ホンネ” を引き出すために、『いっと』では、第三者である専門インタビュアーによる “ホンネ” の引き出しを、行っております。

ぜひ、離職に繋がる原因を把握して職場環境を見直したいと考えている方は『いっと』をご利用くださいませ。

ホンネインタビューシステム『いっと』 

#エグジットインタビュー #退職理由の本音と建て前

新着記事

NEW

  • 退職面談の価値

    退職者が語るエグジットインタビュー(退職面談)の価値とは?

    「退職面談」といえば、退職理由を問い詰められ、引き止め交渉をされる“詰問の場”というイメージが強かっ……

  • 離職

    子どもの体調不良で休めない!家庭と仕事の両立が許されない職場文化

    「在宅勤務制度はある。でも、実際には使えないんです。」 そう語ったのは、小学生の子どもを持つ営……

  • 離職

    安定を求めて入社した大企業を退職は、なぜ起きた?

    家庭を築き、子どもが生まれる人生の節目に、「安定」を求めて転職を考える人は少なくない。孝介さん(仮名……

  • 注目記事

    プロの退職面談で人事データを蓄積し、戦略的意思決定に役立てる

    同音同響の経営(企業文化に共感した同志の結束で企業を創り、成長させていくこと)を強みに、2040年に……

  • 離職

    安定していても、信頼できる上司がいてもモチベーションが下がる組織構造

    「いい会社」だった。高い技術力を持つ商材、実力を正当に評価してくれる上司、業界水準を上回る待遇。それ……

  • 向いていない仕事を続けた結果、40代エース社員がメンタル不調に

    剛さん(仮名・40代)は、かつて営業所の業績を飛躍的に伸ばした敏腕所長として知られていた。 も……