Exit interviewエグジットインタビュー

2023.7.11

エッセンシャルワーカーとは?職場の課題を解決する方法を解説!

今回はエッセンシャルワーカーについて解説します。医療従事者や店舗スタッフなど感染リスクがある中で現場と働いてくれている従業員に長く働いてもらうための方法をご紹介しています。そのため、従業員に長く働いてもらいたいと思っている方は、この記事を読んでみてください。 

(はじめに)

コロナ禍で感染リスクと隣り合わせの中、現場で働き続ける人に敬意を込めて「エッセンシャルワーカー」と呼ぶようになりました。

感染リスクと隣り合わせでも働き続けてくれるスタッフに対して「安心して働いてもらいたい」「頑張ってくれているスタッフに還元したい」と思っている方もいるのではないでしょうか?

そこで、今回はエッセンシャルワーカーについて解説していきます。この記事を読めば、一生懸命に働いてくれる従業員に対して、どのような対応をすればよいかわかるようになるため、ぜひ参考にしてみてください。

エッセンシャルワーカーとは

エッセンシャルワーカーとは「essential(必要不可欠な)」と「worker(労働者)」の造語で、私たちの暮らしで欠かせないスーパーや公共施設、医療機関などで働いてくれている人を指します。 

新型コロナウイルス感染拡大防止で、テレワーク(在宅勤務)が推奨されましたが、現場で働く人は導入ができませんでした。新型コロナウイルス感染リスクと隣り合わせの中、人々の暮らしのためにサービスを提供する人に敬意と感謝の気持ちを込めて「エッセンシャルワーカー」と呼ぶようになったのです。 

世界各国の総理大臣がエッセンシャルワーカーに対して敬意と感謝の気持ちを表したことから、注目されるようになり、2020年の流行語大賞にもノミネートしました。

エッセンシャルワーカーの職種一覧

エッセンシャルワーカーに該当する職種は以下の通りです。

エッセンシャルワーカーが抱える課題

実際にエッセンシャルワーカーで働く人は、さまざまな不満を抱いています。これらの不満を解消してあげなければ離職にされてしまうでしょう。そのため、エッセンシャルワーカーが抱える課題について理解をしておきましょう。

待遇に関する課題

エッセンシャルワーカーは、感染リスクと隣り合わせの中で働いていますが、待遇は上がらないことが大半です。なぜなら、新型コロナウイルス感染対策に必要なものにお金をかけているためです。

また、外出自粛されると店舗にくるお客様が減るため、売上も伸びません。そのため、エッセンシャルワーカーの待遇改善ができない状況です。このような状況を改善しないと「一生懸命に働いても良いことはない」と、離職されてしまうでしょう。

働き方の課題

テレワークが普及したことで、大手企業を中心に多様な働き方ができるようになってきました。しかし、現場で働く人はテレワークで利用できないため、働き方が絞り込まれてしまいます。

近年はワーク・ライフ・バランスという言葉が認知されるようになり、仕事と家庭の両立がしやすい仕事を選ぶ人が増えてきました。このような状況でも、エッセンシャルワーカーに満足して働いてもらうためには、透明性のある評価制度やキャリア支援をしていくことが大切です。このような職場改善をしなければ、スタッフに離職されてしまうでしょう。

メンタルヘルスの課題

新型コロナウイルス感染リスクと隣り合わせのエッセンシャルワーカーは、一般労働者よりストレスを感じやすい環境に身を置いています。また、お客様と接客する上でクレームを言われたりすることがあったり、長時間労働していたりと、さまざまなストレスにさらされています。

社労士の独自調査の結果では、エッセンシャルワーカー(店舗スタッフ)は一般労働者の約2倍、メンタルヘルス不調になっている人がいると述べられていました。そのため、スタッフのメンタルケアを入念に行ってあげるようにしましょう。

エッセンシャルワーカーの課題の解決策

エッセンシャルワーカーは、さまざまな課題を抱えています。少しでも満足して働いてもらうために、以下のような取り組みをしていきましょう。

待遇を改善する

エッセンシャルワーカーに敬意と感謝を示し、長く働いてもらうために待遇を改善する企業も増えてきました。例えば、イオン株式会社は2020年4月に役員が役員報酬の一部を返納し、パートやアルバイトに特別手当を支給すると発表して大きな話題を集めました。

株式会社ライフコーポレーションは、エッセンシャルワーカーに感謝金として、パート・アルバイトを含む約4万人の全従業員に、約3億円の緊急特別感謝金を支給したことで大きな話題を浴びました。

このように待遇の改善をしてあげることで、仕事の意欲を上げる取り組みは必要不可欠となってくるでしょう。支援金が使えることもあるため、国や自治体の補助金・助成金をチェックしてみてください。

短時間勤務のシフトを作る

エッセンシャルワーカーも働きやすいように、短時間勤務などシフトの種類を増やしましょう。

コントラクトフードを展開するコンパスグループ・ジャパン株式会社は、週5日7時間勤務ができる主婦を対象に人材募集をしていました。

しかし、応募数が少なかったことから、短時間勤務のシフトを作りました。「朝の有効な時間を活用しよう」「短時間、身体を動かせば健康によい」などと訴求したことで、従来の求人応募数より3倍も多く応募者きました。

このように、短時間勤務ができるようにすれば、スタッフも働きやすくなります。

デジタルで業務負担を軽減する

店舗スタッフの業務負荷をデジタル技術で軽減してあげると、働きやすい職場が創れます。炭火焼きホルモン店を運営している株式会社まんてんは、店内の席とテラス席があり、広々としたスペースが魅力となっています。

しかし、新型コロナウイルス感染拡大時に予想不能な事態で従業員を増やすことができず、スタッフ1人1人の業務負荷が上がってしまったのです。このような問題を、オーダーシステムを導入して、顧客にセルフ注文してもらうことで解決しました。このお店は、デジタルを上手く活用して、少人数で質の良いサービスを提供していることに成功しています。業務効率化して少人数で良いサービスを提供できるようになれば、好待遇を支給することができます。

ゾーニングやガイドラインを策定する

新型コロナウイルス感染リスクが高い医療機関や介護施設は、スタッフが安心して働けるようにゾーニングをしてあげましょう。ゾーニングとは、ウイルスに汚染された区域(汚染区域)とそうでない区域(清潔区域)を分けるという考え方です。

汚染区域に入るときは、防護服を着用して、清潔区域に入るときは防護服を着脱するという方針を定めておけば、感染リスクを抑えることができます。

また、少しでもスタッフに安心して働いてもらうために、感染症対策のガイドラインを策定しておくようにしましょう。

メンタルケアを行う

店舗で働く人は、さまざまなストレスにさらされています。近年、モンスタークレーマーと呼ばれる理不尽なお客様が増えてきていたり、労働者不足で1人当たりの業務負担が重くなっています。

また、新型コロナウイルス感染リスクとも隣り合わせです。このような、さまざまな要因により、店舗で働くスタッフは一般労働者より約2倍のストレスがかかっていると言われているのです。そのため、スタッフがメンタルヘルス不調に陥らないように、ケアをしてあげるようにしましょう。

まとめ

エッセンシャルワーカーとは、私たちの暮らしで欠かせないスーパーや公共施設、医療機関などで働いてくれている人を指します。エッセンシャルワーカーは「待遇が悪い」「労働環境が悪い」「感染リスクと隣り合わせでストレスがかかっている」などの問題を抱えています。この問題を解決してあげれば、現場の仕事でも意欲的に働いてもらえるでしょう。

今回はエッセンシャルワーカーが気持ちよく働くための施策をご紹介しました。ぜひ、この記事を読みながら職場改善をしてみてください。 

また、職場の改善方法が思いつかないという方は「エグジットインタビューいっと」にご相談ください。従業員にアンケートを取り、どのような職場なら嬉しいかをヒアリングして、施策をご提案させていただきます。ぜひ、職場改善にご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。

>>エグジットインタビューの詳細情報はコチラ

#エッセンシャルワーカー #働き方 #具体的な施策