Exit interviewエグジットインタビュー

2024.8.26

会社の悪口を言う社員の特徴は?企業がやるべき対策方法まで紹介

会社の悪口をいう社員の特徴

社員が会社の悪口を言うと、企業イメージが低下したり、炎上で収拾できない事態となったりします。SNSで誰でも情報が発信できる時代となり、企業は悪口を言われないように対策する必要が出てきました。

そこで、今回は会社の悪口を言われないための対策方法をご紹介します。

この記事を読めば、会社の悪口を言う社員の特徴、原因を踏まえた上で対策を打てるようになるため、ぜひ参考にしてみてください。

会社の悪口による4つの損害

会社の悪口による4つの損害

会社の悪口を言われると、さまざまな損害が出ます。

企業イメージが低下する

会社の悪口を言われると企業イメージが低下します。一度、悪評が広まると、企業に対する信頼が失われて、製品やサービスに対する評価も下がってしまいます。

顧客が製品の購入を避けるようになり、売上も大幅に減少してしまうでしょう。会社の悪口は企業の存続に大きな影響を及ぼします。

従業員のモチベーションが低下する

会社の悪口が広まると、従業員に会社に抱く愛着心や帰属意識が損なわれてしまい、モチベーションが著しく低下します。

従業員は、自分が所属する会社に対して不信感を抱き、会社への貢献意欲を失ってしまいます。モチベーションの低下により、生産性が低下してしまうでしょう。また、従業員が離職してしまう可能性もあります。

炎上で事態が収拾できなくなる

会社の悪口が投稿されて炎上すると、企業がコントロール不能な状況に陥ってしまいます。

SNSの投稿内容に便乗して根拠のない噂が広まり、さらに炎上にするケースは珍しくありません。企業は多くの批判的なコメントや問い合わせに迅速に対応しなければなりません。

悪意のある情報や憶測が瞬く間に拡散され、企業のイメージは大きく損なわれてしまいます。

デジタルタトゥーとして残る

インターネット上に書かれた会社の悪口は、デジタルタトゥーとして残り続けます。

インターネット上の情報は一度公開されると、完全に削除することが難しく、企業名で検索すると簡単に見つかってしまいます。そのため、ビジネス取引や採用活動に悪影響を及ぼしかねません。

会社の悪口を発見した場合の対応方法

会社の悪口を発見した場合の対応方法

会社の悪口を発見した場合は、次のような流れで対応しましょう。

事実関係を確認する

まずは、事実関係を確認します。メール、チャット、SNSなど、発言に関する記録を確認します。各記録は証拠として保存しておきましょう。

また、上司や同僚、関係者に話を聞いて客観的な情報を集めます。複数の人の意見を聞き、より正確に状況を把握しましょう。その上で社員が悪口を言った背景を分析します。

本人との話し合い

事実関係を確認できたら、本人と直接話し合います。本人との話し合いでは「なぜ悪口を言ってしまったのか?」を聞くことが大切です。そのため、社員を避難するのではなく、冷静に話を聞いてあげましょう。

会社の悪口を言う社員は不満やストレスを抱えていることが大半です。会社側に落ち度がなかったか、改善できることはなかったのかを踏まえながら話を聞きましょう。

社内規定に基づいた対応をする

会社の社内規定に基づいた対応をします。懲戒規程、就業規則など該当する行為に関する規定を確認します。

そして、規定で定める違反行為に該当するかどうかを判断しましょう。違反行為に対する懲戒の種類(戒告、減給、降格、解雇など)と、その程度を検討します。

懲戒処分する際の注意点

会社の悪口を言った社員の懲戒処分を検討する際は、個人の尊厳を侵害しないように慎重に対応しましょう。なぜなら、労働基準法に違反しない範囲で懲戒処分する必要があるためです。

懲戒事由の説明、弁明の機会の付与、懲戒委員会の開催など、法定の手続きを適切に行う必要があります。懲戒処分の手続きに不安がある方は弁護士に相談することをおすすめします。

会社の悪口を言う社員の特徴

会社の悪口を言う社員の特徴

会社の悪口を言われると損害が生じるため対策を行う必要があります。

しかし、なぜ社員が悪口を言うか把握した上で対策することが大切です。そのため、会社の悪口を言う社員の特徴を理解しておきましょう。

ストレスを抱えている

業務過多でストレスを抱えている社員は、会社の悪口を言いがちです。なぜなら、ストレスが心理的な圧力となり感情を引き起こすからです。溜まった不満を爆発させてストレス発散したいと思っています。

また、自分の無力感から、周囲のせいにすることで心のバランスを取ろうとする心理も働いていると考えられます。

社員を業務過多の状況にするリスクについて知りたい方は、下記の記事をお読みください。

関連記事:『業務過多で従業員が退職!人間関係や労働環境の悪化を解消する方法とは

職場の人間関係に悩んでいる

職場の人間関係に悩んでいる社員も、会社の悪口を言いがちです。人間関係のストレス、上司や同僚への不信感など、不満が積もり積もりネガティブな感情が膨れ上がってしまうのです。

上司に不満を伝えることが難しかったり、話を聞いてくれなかったりした場合、承認欲求が満たされない不満から悪口を言ってしまいます。

キャリアに対する不満がある

キャリアに対する不安がある社員も会社の悪口を言いがちです。キャリアアップの機会が得られない、自身のスキルや経験が活かされていないなどの不満が募り、会社の悪口を言ってしまいます。

同僚との比較や、理想のキャリアとのギャップに苦しみ、ストレスを解消するために悪口を言ってしまうのです。

人事評価に対する不満がある

人事評価に不満がある社員も会社の悪口を言いがちです。人事評価基準が公開されておらず、上司がお気に入りの部下だけ高く評価しているなど不公平感があると、評価されない社員は不満が蓄積されます。

プロジェクトの成功に大きく貢献したにも関わらず、評価面談で低い評価を受けてしまうと、貢献度を正しく評価してもらえないと感じてしまいます。

その結果、上司や会社に対する不信感を抱き、会社の評価制度について批判的な発言をするなど会社の悪口を言ってしまうのです。

コミュニケーション能力やモラルが低い

コミュニケーション能力やモラルが低い社員は、自分の意見を正しく相手に伝えることができません。

また、相手の立場や気持ちを理解しようとせず、ルールやマナーを守ろうとしません。上司から注意されても自分のミスを認めず、上司の責任に転嫁しようとしたり同僚に愚痴をこぼしたりします。

会社の悪口を防ぐ対策方法

会社の悪口を防ぐ対策方法

会社の悪口を防ぐ対策方法は3つあります。

風通しの良い職場をつくる

風通しの良い職場では、社員が自由に意見を言い合えます。

社員が悩みを抱えている場合も相談してもらいやすいです。

上司や同僚に気軽に相談できれば、ストレスが蓄積されにくくなります。つまり、ストレスが溜まりにくくなるため、悪口を言わなくなります。

また、風通しの良い職場は、従業員にあらゆる情報を公開しているケースが多いです。会社の方針など理解しやすくなり、理解不足による誤解や不満も減らすことができます。

風通しの良い職場を作りたい場合は「心理的安全性」を確保することが大切です。心理的安全性の高め方については下記の記事で詳しく解説しています。

関連記事:『心理的安全性の作り方!損ねる4つの因子を取り除く方法を解説

従業員アンケートを実施して問題を早期発見する

従業員アンケートを実施して、社員が抱えている不満やストレスを早期に把握して改善すれば悪口を防げます。アンケートを実施する場合は、匿名性アンケートにして本音を収集するようにしましょう。

アンケート結果を分析することで、改善すべき点が具体的に分かり、より効果的な対策を立てることができます。

人事評価やキャリア支援などを適切に行っていても、社員側が不満を抱いているケースが多いです。そのため、社員のためになっているのかをアンケート調査するようにしましょう。

イグジットインタビューいっとは、アンケートシステムを提供しているため、ぜひご利用ください。
>>アンケートシステムの詳細情報はコチラ

働きやすい職場をつくる

働きやすい職場をつくれば社員満足度を上げられて、意欲的に働いてもらえるようになります。仕事に対する満足度が高い社員は不満を抱きにくいです。つまり、悪口を抑止する効果が期待できます。

働きやすい職場は、社員から社外へもポジティブな口コミが広がりやすいです。良い評判が広まることで、企業のイメージアップにも繋がり、結果的に悪口の影響を打ち消す効果も期待できます。働きやすい職場づくりに関しては、下記の記事で詳しく解説しています。

関連記事:『職場環境の改善方法を手順に沿って解説!問題が起きる原因まで紹介

まとめ

会社の悪口を言われてしまうと、企業イメージが低下してビジネス機会が得られにくくなります。そのため、会社の悪口を言われないように対策をしましょう。会社の悪口は、会社側と従業員側の考えのズレで発生しがちです。

したがって、アンケートシステムを利用して従業員満足度調査を実施することをおすすめします。

イグジットインタビューいっとは、従業員満足度調査が行えるアンケートシステムを提供しているため、ご興味がある方はお問い合わせください。

いっとのサービス資料請求については下記よりお問い合わせください。

#会社の悪口 #職場改善 #離職